お知らせ

女性のための女性司法書士による無料相談開催のお知らせ

静岡県司法書士会では、様々な相談会を行っております。
毎月第3水曜日は、女性の司法書士による女性の相談会を開催しております。

令和7年1月は1月15日が開催日です。
お時間は14時から /15時から /16時から
1回30分程度で、予約制です。

方法:ZOOMを使用したウェブ会議方式
※ご相談にはネット環境が必要です。

ご相談予約の受付はお電話でお願いいたします。
電話:054-289-3700(平日午前9時~午後5時)
お電話の際には「女性相談の予約」とお伝えください。

詳しくはこちらをご覧ください。

2025年1月 相続・終活 無料相談会開催のお知らせ

2025年も引き続き、相続・終活の無料相談会を開催いたします。

相続手続きについて知りたい
相続した土地の中に自分では利用しない土地がある
親族の相続手続きに関わりたくない
贈与や遺言書の作成を考えている
認知症になった時に備えて今からできることがあるのか知りたい

など、お気軽にご相談ください。
土日の開催ですので、平日はお時間を取ることが難しい方は、ぜひこの機会にご利用ください。

日時:
2025年1月18日(土) 午後2時から午後6時まで
2025年1月19日(日) 午前10時30分から午後5時まで

場所:
司法書士法人つかさ 
〒420-0853 静岡市葵区追手町1番13号 アゴラ静岡ビル6階
※ビルの地下に駐車場がございます。

お申込み:
事前のご予約をお願いいたします。
お電話(0800-200-3723)、またはお問い合わせフォームよりお申し込みください。
※ご予約が重なりました折には、お時間の調整をさせていただくこともございます。

お申込み締め切り:
1月18日・19日開催分ともに、1月17日(金)午後5時まで 

ご予約お待ちしております。

相続で困ったら司法書士に!のコピーが決まりました 第15回SCCしずおかコピー大賞結果発表

令和6年12月7日、静岡県司法書士会が協賛した「第15回SCCしずおかコピー大賞」の結果発表がありました(第15回 SCC しずおかコピー大賞結果発表のお知らせ)。

「相続手続きで困ったら司法書士に相談しよう!」と思ってもらえるコピーの作成を依頼したところ、以下の10作品がファイナリスト作品として選出され、司法書士会では「②悩みを相続させない」を協会賞として選考したとのことです。

ファイナリスト作品≫
①手続きに困ったら、相続に詳しい赤の他人までどうぞ。

②悩みを相続させない

③迷路のような相続手続、近道は司法書士でした

④相談したら、思い出に浸れる時間ができました。

⑤分からない事から、隠し事までご相談ください。

⑥火事は消防士。相続は司法書士。

⑦面倒な手続きが、もっと面倒なことになる前に。

⑧頼るのは、ネットではなく司法書士。

⑨葬式のこともわからないのに、 相続のことなんてもっとわからない。

⑩いちばん相談したい人。そのときには、いないから。

いずれのコピーも素晴らしいですね(個人的には⑩が好みです)。

悩みや不安を次世代に引き継がせないために、ぜひ私たち司法書士にご相談ください。

静岡リビングに「あなたも遺言書が必要かもしれません」が掲載されました

静岡リビングの2024年12月6日号に、弊所の司法書士 島武志が遺言書について説明しました「あなたも遺言書が必要かもしれません」が掲載されました。https://mrs.living.jp/shizuoka/event_seminar/topics/5985611

遺言書と聞くと、資産が多い人が書くものと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実をいいますとそうでもなく、誰にでも遺言書が必要になる可能性があるのです。

遺言書に関する疑問やご相談は、お気軽にお寄せください。

2024年12月 相続・終活無料相談会開催のお知らせ

12月の相続・終活の無料相談会の日程をご案内します。

相続や終活にかかわるお悩みや疑問など、専門家に相談してみませんか。

・相続手続きを頼みたい
・相続登記が義務化されたと聞きましたが、登記していない不動産があります
・遺言書を書きたいので、気を付けなければならないことを教えてほしい
・認知症になっても困らないよう、今からできることがあれば知りたい

などなど、年末のあわただしい時期ではございますが、どうぞお気軽にご利用ください。

日時:
2024年12月14日(土) 
午後2時から午後6時30分まで
場所:
司法書士法人つかさ 
〒420-0853 静岡市葵区追手町1番13号 アゴラ静岡ビル6階
※ビルの地下に駐車場がございます。
お申込み:
事前のご予約をお願いいたします。
お電話(0800-200-3723)、またはお問い合わせフォームよりお申し込みください。
※ご予約が重なりました折には、お時間の調整をさせていただくこともございます。
お申込み締め切り:
12月13日(金)午後5時まで ※受付は締め切りました

ご予約お待ちしております。

年末年始 休業のお知らせ

平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら、弊所では年末年始の下記の期間を休業とさせていただきます。

年末年始休業期間
2024年12月28日(土) ~ 2025年1月5日(日)

新年は、1月6日(月) 午前8時30分より、通常どおり営業いたします。
なお、休業中にいただきましたお問合せにつきましては、1月6日(月)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけすることと存じますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 

司法書士による相続土地国庫帰属制度セミナー&無料相談会開催のお知らせ

令和5年4月からスタートした「相続土地国庫帰属制度」について、司法書士が手続きの要件や費用などをわかりやすく解説します。
離れて住んでいるために利用しない土地を相続した、相続したものの管理に手間がかかっている、などのお悩みをお持ちの方は、この機会にぜひご参加ください。

開催日時 令和6年12月7日土曜日 
セミナー:13時から14時 相談会:14時から16時(1組30分)

セミナー、相談会ともに事前のご予約が必要です。

お問い合わせやご予約は、静岡県司法書士会へお電話でお願いします。
TEL:054-289-3700

詳細は、こちらのページをご覧ください。

静岡県司法書士会 相続・遺言についての無料相談会開催のお知らせ

静岡県司法書士会では、司法書士による相続・遺言についての無料相談会を開催します。

開催日時 令和6年11月23日土曜日 13時から16時
静岡県内、3会場(静岡市、沼津市、浜松市)で行われます。
各会場、定員が36名とのこと。
また、事前のご予約が必要です。

お問い合わせやご予約は、静岡県司法書士会へお電話でお願いします。
TEL:054-289-3700

詳細は、こちらのページをご覧ください。

戸籍の名前にフリガナが記載されるようになります

少々先のことではありますが、改正戸籍法の施行により、令和7年5月26日から、戸籍に記載される氏名にフリガナが記載されることになりました。

令和7年5月26日以降、本籍地の自治体から皆さんに、記載予定のフリガナが郵送で通知されます。
1年以内に届け出がなかったら、通知されたフリガナが戸籍に記載されるそうですので、通知が届きましたら必ずご確認ください。
パスポートなど、既に届け出ているフリガナと齟齬がないかどうかもご注意ください。
名については各人で届け出ることができますが、氏は戸籍の筆頭者が届け出ることになるそうです。

なお、フリガナについては、氏名として使われる文字の読み方として一般に認められているものでなければならないそうです。
たとえば、「一郎」という名前で「アーノルド」「クリストファー」といったフリガナをつけようとしても、漢字の意味や読み方との共通性が認められないので、記載できません。

氏も名も様々な読み方があり迷ってしまうことも多いので、大変助かる制度ではないかと思います。
戸籍にフリガナを記載する件に関する特設サイトはこちらをご覧ください。

2024年11月 相続・終活無料相談会開催のお知らせ

11月の相続・終活の無料相談会の日程をご案内します。

相続や終活にかかわるお悩みや不安はどのようなことでも構いません。

・相続手続き、たくさんあって誰かに頼みたい
・ずいぶん長い間、相続登記をしていない不動産があるらしい
・遺言書を書こうと思うが、気を付けなければならないことを教えてほしい
・認知症になっても困らないよう、今からできることがあれば知りたい

などなど、この機会に専門家にお気軽にお尋ねください。

日時:
2024年11月30日(土) 
午前10時から午後5時30分まで
場所:
司法書士法人つかさ 
〒420-0853 静岡市葵区追手町1番13号 アゴラ静岡ビル6階
※ビルの地下に駐車場がございます。
お申込み:
事前にご予約をお願いいたします。
お電話(0800-200-3723)、またはお問い合わせフォームよりお申し込みください。
※ご予約が重なりました折には、お時間の調整をさせていただくこともございます。
お申込み締め切り:
11月29日(金)午後5時まで 受付は終了しました

ご予約お待ちしております。